
3月3日(月)20時より、生成AI社内活用術というテーマで、Schooに登壇します。
デジタルイノベーション・ヘッドの山田です。
来月3月3日(月)20時より、当社での生成AI活用の取り組みをもとにした授業を、Schoo様で実施させていただくことになりました。
Schooとは、"みんなで学べる"ライブ動画学習サービスです。 参加型生放送授業と、8,500本以上の録画授業から幅広いジャンルの学びを提供しています。
当社では社内での生成AIの活用を積極的に進めており、月間の利用率は8割を超え(※)ています。多くの社員にとって、メール作成や資料の要約など、日常業務に欠かせないツールとなり始めています。
※2月16日現在。30日間のアクティブユーザー数を集計
今回の授業では、そんな当社社員の活用術の中から、受講者の皆様に役に立つであろう使い方を、プロンプトとともに複数ご紹介させていただきます。お時間がございましたら、ぜひご視聴ください。
「生成AIが資産運用を変える: 実務で使えるプロンプトと社内導入のステップ」好評発売中
当社が生成AIの社内活用を進める中で得た様々な知見を余すところなく記載した一冊が発売中です。生成AIの基礎的な仕組みから資産運用業務でのユースケースなどを幅広く紹介し、さらには、組織内での生成AIの活用推進施策、生成AIの活用における多様なリスクとその対応をわかりやすく解説しています。
生成AIに関心がある方であれば、資産運用に携わる方も、そうでない方にも、きっと役に立つ一冊になるかと思います。ぜひお手に取ってみてください。
また、本書に関する執筆者による出張講演、セミナー依頼も受け付けております。
以下のフォームに必要事項を記入のうえ、お気軽にお申込みください。当社より折り返しご連絡差し上げます。
※生成AIの活用にご関心のある企業、団体の皆様に限らせていただきます。
※営業目的でのコンタクトは固くお断りします。
・当資料で、筆者の紹介のある記事においては、掲載されている感想や評価はあくまでも筆者自身のものであり、ニッセイアセットマネジメントのものではありませんが、ニッセイアセットマネジメントと筆者との間でこれらの表示に係る情報等のやり取りを直接的又は間接的に行っているため、実質的にはニッセイアセットマネジメントの広告(「不当景品類及び不当表示防止法」におけるニッセイアセットマネジメントの表示)等に該当する場合がございますので、ご留意願います。